日記家具ができるまで

日記家具ができるまで
日記家具はデザインから製作、販売まで一貫して自社(マエダ木工)で行っています。
1,デザイン
日記家具の製品はすべて自社でデザインを行っています。
実際の子育ての生活から、「こんな家具があったらいいな」を形にしています。
試作品を自分の子供に使ってもらって検証したり、時には保育園さんでご意見を頂いています。
2,材料のカット
日記家具用に特注で製作した杉の集成材を必要な長さにカットしていきます。
色合いをみながら、適材適所となるよう一枚一枚カットしていきます。
3,サンダーがけ
カットした材料は、角が尖っていたり、ささくれがあったりとそままでは、怪我をしてしまう恐れがあります。
そこでサンダーがけを行ない角を丸くしていきます。
さまざまな工具を使いながら、手作業でおこなう実は一番時間のかかる作業です。
4,加工、組み立て
木材同士をつなぎ合わせる、様々な加工を行った後はいよいよ組み立てを行ないます。
日記家具では出来るだけ木目がつながる様に、一連の加工を行っているため組み立ての際も、木目がつながる様に注意します。
大量生産では出来ない、小さな工場の職人集団としてのこだわりです。日記家具の製品をご覧になる際はぜひ注目してみて下さい。
5,梱包、発送
製品が完成すると、最終チェックを行ない、梱包作業へと進みます。
日記家具の製品はすべて完成品でお届けいたしますので、到着後すぐにお使いいただけます。
在庫ありの製品に関しましては、概ね3営業日以内に発送致しております。
お急ぎの時はご注文の際にお問い合わせください。